岩見沢に行ってきた。
目的はただひとつ!!
万有引力の如く、名店・らい久へ。
らい久が岩見沢市内に2店舗あるのは覚えていただいただろうか?
このブログが初めての方のためにちょっと復習。
らい久では、みなさんの知るラーメン屋の常識が通用しない。
まず、今回訪れた本店。
ここでは、注文をとりになど、来てはくれない。
厨房に向かって、大きな声でハキハキと叫ぶのだ。
油断は禁物。それで注文できたと思ったら大間違いだ。
厨房の奥から、大将の小さな「あいよ~」を確認すること。
これがなければ、半年待っても来ない。
そして、注意すべきはらい久・緑が丘店だ。
ここの店主は、一言もしゃべらない。
いらっしゃいませも、おそらくここ10年は言っていない。
注文は本店と同じく、厨房に向かって大きな声で。
しかし「あいよ~」はない。
あるのは、水を打ったような静寂だけだ。
ここで、ルーキーは不安になり、注文を繰り返してしまう。
バカ!!リアルにもう1杯くるぞ!!!
だからこそ、不安が残らないように大きな声でオーダーすること。
そして、緑が丘の真骨頂。
店主が一言も話さないシステムを構築するのが、おつりの制度だ。
客は、勝手にお金を置いて帰る。
釣りが必要な場合は、前の客のお金を自分で取ること。
ひっひっひ。これがちゃんとできるなら行ってごらん。
1万円、ならびに5千円なんて持ってったたら。ははっ!
さて、復習もほどほどに。
本店のラーメンに登場いただこう。
そこに山があるから登るんです的なフォルム。
味の幸福を売る店、らい久。
この店名に込められた思いを感じていただきたい。
食の暴力を売る店でも十分やっていけそうだ。
絶対にお勧めなのが、バター味噌ラーメン。
ごらんよ。
クッキー作れそうなくらいバターの塊!!
ここのスープは独特のオレンジ色。
誤解されがちだが、辛みは全く無い。
だから、余計不安になる!!
なんでオレンジなの?はちみつかなぁ。
もやしに手こずってたら、痛い目みるよ。
まずは、ドンブリの底から麺を引きずりだすこと。
これを早めにやっておかないと、どうなるかわかるよね。
はい、肉!
なにか質問は??
ないよね??
これ、超ぶ厚いうえに、三枚入ってるから注意して!
あと、柔らかくもないからね。
これは、肉!!
ということで、らい久・本店でした。
混んでるから遊び半分では行かないほうがいいよ!
お店の住所はこちらから。
ついでに復習したい方は是非!
過去のブログ↓本店(あいよ~有り)
http://www.catv-potato.co.jp/3ch_blog/archives/280.html
過去のブログ↓緑が丘店(あいよ~無し)
http://www.catv-potato.co.jp/3ch_blog/archives/288.html
☆星野 智哉☆