TOP > ポテト日記 > ◇星野◇

記事一覧

夢民村の宴じゃ~!!

3人揃って夢民村の食卓『風の宴』におじゃました!
もう11回目になるこのイベント!

ファイル 211-1.jpg

この日は「風のささやき」の新酒お披露目会ということで、
1週間前からドキドキが止まらない!


会場についてWAO!
こういう紙がね、一人ひとりに用意されているんですよ。
なんていうんですか?こういうの!
あの、ほら。テーブルクロスみたいな紙ですよ!

ファイル 211-4.jpg

これ、ポテト水田の写真!
昨年は夢民村さんに先生をお願いし、お米作りに挑戦しました!
その時の一枚が!ちゃっかりポテトもPR!


ファイル 211-2.jpg

お料理もすごいんですよ!
西神楽に住む、お母さん・おばあちゃん達が、腕を振るいます!
夢民村で採れた野菜を使った田舎料理がズラリ!

ファイル 211-3.jpg

鮮やか!繊細!でも懐かしい!!

この日は『風のささやき』の原酒も登場!
これってファンにはとってもうれしいこと!

ただ、度数が清酒よりもググッと高いらしく、
『おい、そんなペースで飲んどったら、腰くだけっぞ!』とご指摘を。

酔った勢いでフラフラと会場をほっつき歩いていると、
ポテト水田でお世話になったお米先生こと斉藤さん。

『餅ついてるから、星野さんもどうぞ!』

ファイル 211-5.jpg

『星野さん、ホレっ!カメラいいからついて!』

『腰に力がはいっとらんわ!ダメ!』

『ホレっ!冷める!早く!なに?ヘベレケかい?』

と一年分くらいのダメ出しを受けながら餅つき。


会場には、講談師の神田山陽さんの姿も。

山陽さんには、NHKで放送の『すばらしき私の街』で
星野手作りの『ポテトトリュフ』を試食してもらったことがあり、ご挨拶を!

『あの・・・すいません!ポテトトリュフ、いかがでした?』

『ああ!あの!!うん。美味しかったよ!』

この《うん。》がポイントね!
もっと頑張らないとって思いましたよ!
気さくで本当に楽しい方でした!

ということで、駆け足のレポートでした!
この宴は来年も絶対参加しよう!
ビバ☆夢民村 ビバ☆風のささやき

♪旭川ケーブルテレビ 星野智哉♪

大好きな貘さん!

私の大好きな詩人。
突き刺さるような言葉だが、優しく響く。

山之口 貘さん

本屋さんでこの本を見つけたとき、
『ひゃお!』って声が出た!

ファイル 210-1.jpg
すごい表紙だ・・・。
作者名をみる前に誰の本かわかった。

貘さんをご存知ない方もたくさんいるのでは?
そこで簡単にプロフィールを。

まず第一に貧乏でありました。

彼を語るには、まずコレ!
もう、貧乏で貧乏で。
あちこちからお金を借りては返せず。

貧乏ってどれくらい?
『屋外』で生活していたそうです。住所不定の放浪者!

ファイル 210-2.jpg

そんな生活の中で書かれた彼の詩はユーモラス。
貧乏を苦にした詩が目立つと思いきや、時に楽しんでいる。

開き直りではなく、楽しんでいるのだ。

ファイル 210-3.jpg

上の写真は『生活の柄』。
フォークシンガーの高田 渡さんが歌ったことでも有名な詩。

私は渡さんも大好きだったので、
この『生活の柄』に神秘的な力さえ感じている。

さて、せっかくなので、貘さんの詩をひとつ。
『座蒲団』という作品。


座蒲団

土の上には床がある
床の上には畳がある
畳の上にあるのが座蒲団でその上にあるのが楽という
楽の上にはなんにもないのであろうか
どうぞおしきなさいとすすめられて
楽に坐ったさびしさよ
土の世界をはるかにみおろしているように
住み馴れぬ世界がさびしいよ


いや~、本当に染みますわ~。
座蒲団の上には楽があるって!
こういう発想力が欲しい!大好きだ!

☆旭川ケーブルテレビ ほしのともや☆

いつか怒られて・・・。ブルブル!

山ちゃんとかさ、チョコブリッコとかさ。
いっつもふざけてるじゃないですか?
たまには真面目に書かないと・・・

ホントに怒られそう!!

基本、小心者ですから!


「山岡家から苦情きたらどうしよう・・・。」
「ポテトのブログで遊ぶなって社長に怒鳴られたら!!」
「日糧パン、まさかのブリッコ裁判!」


ソワソワソワソワ ブルブルブルブル

 
そうなったらすぐに逃げよう!
実家のある美唄市でのんびりと暮らそう!

そうだ。
『並べているだけでお洒落』にみえる本をたくさん買って、カフェを開こう!
私はリネンのエプロンに、ハンチングでも被って接客だ♪

コーヒーにはもちろんこだわるが、お酒も置く。

読書と酒。大好きな組み合わせだ。

ジョニ黒にマッカラン、
常連のおじいちゃんのためにラフロイグも。

あれがないとうるさいんだ。


照明は暗くしたいところだが、ここは我慢。
読書の邪魔にならないよう、柔らかい光で包むんだ。


女性のお客さんも一人で入れるようなカフェがいい。
フードメニューも揃えなければならない。

地元の米粉を使って、ビスコッティーを作ろう!
それにフレッシュで甘みを抑えた生クリームを添えるんだ。

テラスも作って、キャットミントをたくさん植えよう!
流木をあしらったウエルカムボードは、友達の手作りだ。

観光情報誌が取材に来て、夏場は特に大忙し!
最近はワンちゃん連れの方も増えてきた。
『ソフトクリームは無いのか?』そんな声まで聞こえる。

しかし。

なんだかな。


この寂しさはなんだかな。


今日は一組のカップルが来店した。旭川からだった。
『星野さん、ポテト観てたんだよ~!ほんとにカフェ開いたんだ!』


違う。


俺がやりたいのはカフェじゃない!

ポテトで色々なところを取材するんだ!

絶対に旭川の活性化につながるはずだ!
元気な話題をたくさん見つけるんだ!

そのためにも、真面目にブログ書かないと、怒られる!


っていう不真面目で、長~い前フリ。


あまりにも長いので、本編はまた次回にしようと思う。

カフェにこの本があったなら。時間なんて。
今度は『大好きな詩人』のお話を。

☆旭川ケーブルテレビ 星野 智哉☆