TOP > ポテト日記 > 星野智哉の☆パクモグペロリ

記事一覧

ポテト口琴部

もうね、『ぼよんぼよ~ん♪』な夜でしたよ。
矢野ちゃんなんて『びお~ん』もマスターしましたから!
さて、なんの音なんでしょうか?

連れて行ってもらったのはエスター旭川ビル地下1階『季節料理 清本』さん

ファイル 112-1.jpg

店内を見渡してみる。うん。雰囲気がいい!
また、『偉い』オーラがプンプンのオジ様がズラリ!
ドキドキの青二才 ポテト御一行。

でも、今回はこの方がいるから大丈夫!
アーティスティックなオーラーがビヨンビヨン♪
口琴活動家のハレ・ダイスケさん。

ハレさんのHP→http://www1.plala.or.jp/hare/

ファイル 112-2.jpg

この方ね~、世界中を飛び回っているんですよ。
すごいんですよ、本当に!!
また大変フランクで話しやすいんですね♪
『貝』や『牛タン』が嫌いな方でもあります。

そんなハレさんからプレゼントをいただきました!
キルギスの口琴!
ファイル 112-3.jpg

さあ、清本の座敷で『ダイちゃんの即席口琴講座』が始まりました!

1番上手だったのはリサちゃん!
『えっ!現地の人?』っていうくらいビヨンビヨン!

私は全然ダメ。
弁を震わせて口の中で共鳴させるのですが、歯が当たる。

矢野ちゃん一言。

『げっ歯類には無理なんじゃない?』

失礼な…。なんて失礼な…。

私はいじけて料理&お酒に♪

ファイル 112-4.jpg

見てこの焼き魚!『なめたカレイ』です!
いやいや、すごい大きさですよ!
味も抜群においしい!

ハレさんが『あの味噌ない?前食べた味噌さ!えっ?それじゃない!あれさ!』

こんな調子でぐずった結果、『手作り味噌』も登場!
これは、きっと言わないと出てこない隠しコマンドだろうな。
カレイとの相性も最高♪
味噌の芳醇さと身の甘みが噛みしめるたびに広がります!

ファイル 112-5.jpg

現地の方のような表情で口琴を奏でるリサちゃんが一言。

ここは『日本じゃない』

あなたも日本人には見えないです。

季節料理 清本
旭川市4条通8丁目エスター旭川ビル地下1階(0166-23-8016 )

☆星野 智哉でした☆

男気ある栄養~YAMAOKAYA~

山岡家はハイカロリー!油膜がすごい!
体調によっては確実にノックアウトだ・・・。
そんなことは百も承知!
ファイル 111-1.jpg

「そんなのばっかり食べてたら成人病になるよ!」

最近こんな指摘も受けるが、気にしない!だから今宵も 『山登り』

ファイル 111-2.jpg

超極太の麺、恐ろしい脂の量、破壊的な味の濃さ。臭い。

しかしこれにはまったら最後・・・。
骨の髄までこの味に魅了されてしまうのだ。

Are You 太る Ready?

ファイル 111-3.jpg

そんな不健康なドンブリの中に彩られた優等生。

それがこの 『ほうれん草』 だ。

ほうれん草といえばポパイ。
一口食べればパワー全開!!

緑黄色野菜、栄養満点。

山岡家・・・。なんて男気だ!!

僕達の健康を
僕達の栄養を
僕達の明日を考えてくれているのか!?

しかしな、山岡家。『その栄養、脂と相殺!!』

このほうれん草。
山岡家の『中毒性』を担っているのではないか!?
本当はほうれん草じゃなくて・・・。

もしかして・・・。

人間やめますか?それとも山岡家やめますか?

☆星野 智哉でした☆

一期一会を100万回!

今回は老舗ですね~。
気になって気になって、それでも暖簾をくぐる勇気がなくて・・・。
そんな私に「なら、連れてっちゃる!」と
夢民村のお父ちゃんこと、小林さんに誘っていただきました。

…。感慨深い。『独酌 三四郎』さんにお邪魔しました!
飲みにいくのにこんなに緊張したことないな。

ファイル 105-1.jpg

下調べをしてきたものだから、なおさら興奮!
見てください、この箸袋。ひとつひとつ手書きです!

ファイル 105-2.jpg

今回、誘っていただいた小林さんは、
ポテト農園&水田で大変お世話になっている夢民村の青果のプロ!
以前に『cotcotレストラン』にも水茄子の生産者として出演していただきました!

ファイル 105-3.jpg

横の女性は国語の先生!
じつは私も中学・高校の国語の教員免許を取っているんです!
結果、教育実習の話や国語談義を少々♪

ファイル 105-4.jpg
でました!三四郎のお通しといえば、この豆!
これ、本当においしいですから!
普段はいつまでもビールの私ですが、この段階で日本酒に変えたくなる!
もちろん日本酒は『風のささやき』
これも夢民村でプロデュースしているお酒!

他にも頬っぺたがいくらあっても足りないようなご馳走をいただきましたが、
『これから絶対に常連になってやる!』という思いを込め、写真は割愛♪

そうそう、お隣の席にはなんとも輝かしい方々が!ファイル 105-5.jpg
私の左隣は日本における口琴の第一人者、ハレダイスケさん!
http://www1.plala.or.jp/hare/


右隣はNHK教育テレビで放送された「ドレミノテレビ」で、
進行役を務めていた日本廃品打楽器協会会長、山口ともさん。
http://www.terra.dti.ne.jp/~tomoyama/

う~ん、店がよければ出会いもすばらしい…。
短い時間ではありましたが、余韻の残るお話を聞けました。

三四郎、すごいお店だと実感。少し背伸び。

『独酌 三四郎』
旭川市2条通5丁目(0166-22-6751)
17:00~24:00 定休/日曜、祝日

☆星野智哉でした☆