つっぱり棚をつけるの好き。
押入れにトイレに洗面所に。
「ああ、ここつっぱれる!」ってテンションが上がる。
私の家には4つのつっぱり棚と2本のつっぱり棒。
さっきまで「空間」だったところに収納する幸せ。
つっぱり棚には重さの制限があって、
何キロまでとしっかり明記されているんだけど、
15キロとか言われてもよくわからない。
だから数年に1度、重さに耐え切れず、崩落。
夜中に押入れに設置した棚が崩れ、
収納していたダンボールが逆さまに落ちてきたことがあった。
私は床に布団を敷いて寝ていたが、足元に落下したためなんとかセーフ。
ダンボールの中身が散乱した夜中の一人暮らし。
。
。
大学時代に課題で書いた夏目漱石についての論文…。
なんだかよくわからない、ゴミ寸前の人形。
入社2ヵ月後の給料明細。初任給のは、あれどこいったんだ?
。
。
ああ、昔の彼女の写真もでてきた…。
元気にやっていますか?
私は今、つっぱり棚が崩落した部屋で元気です。
。
。
さっそく修理に取り掛かるも、つっぱり棚がつっぱらない。
設置は慣れたもの。
私にかかればものの数分で、棚が完成する。
しかし、何度やってもふにゃふにゃのへなちょこだ。
おかしいな〜。
まずはぴったりの大きさで棚のサイズを調整し、
そこにネジをグリグリいれて穴をあけ、固定。
微調整はサイドのネジをグリグリ。
「ここまで」の赤い警告がでるギリギリを狙う。
この手順で大人から子供まで簡単に棚ができる、画期的なアイテムなのに。
原因は壁。
いや、押入れの中なので、壁とはいわないか?
長年つっぱられ、つっぱられ。
ついにべコッとへこんでしまったようだ。
つっぱり棚がつっぱれない!!!
色々考えた結果、
棚がつっぱれないなら、こんな家引っ越してやろうかとも思う。
☆星野 智哉☆