TOP > ポテト日記 > 2010年06月10日

記事一覧

ふで箱と鉛筆とキャップ

こうなったら、鉛筆も買いますわ。
そしたら、消しゴムも欲しくなりまして、
ピッカピカにそろえたわけですよ。

なぜなら『ふで箱』を買ったからね!

いや~、なつかしいわ~。
骨董屋の『もってけ泥棒!』的なコーナーに転がってたやつ。

ファイル 251-1.jpg

これは裏表が開くタイプだけど、もっと進化して、
『鉛筆削り』とか『ルーペ』とか『方位磁石』ついてるのもあったっけ!

今の小学生も同じようなの使ってるのだろうか?

ファイル 251-2.jpg

一応、それらしい乱れっぷりで記名。
どう?完全に『小5』でしょ?

ファイル 251-3.jpg

そうそう、今回ついでに探したんだけど、
『キャップ』ってあんまり売ってなくてビックリ!


鉛筆売り場にセットでありましたよね?しかも色んな種類が!
プラスチックで6本セット 100円とかで。

緑のキャップは大体『けろけろけろっぴ』だったな。

ああ、懐かしい!『やる気スイッチ』はいっちゃった!
もう少し書こう。。

んで、そのキャップをね、
削りたての鉛筆にはめると、ふで箱に入らないって現象!

ありませんでした~????

しかも、数ミリが邪魔して!あと少し短ければ入るのに!
明日、女子に見せたかったのに!
新品鉛筆で、さんすうができるのに!

子どもが最初にぶつかる壁だよね。

そこでとった行動。

ファイル 251-4.jpg

グリグリ書いて、削って短く。
明日の自分のために『生ダラ』も我慢してグリグリ。

オカンにしこたま怒られたっけ。

それでも次の日、意気揚々と登校したら、
クラスのちょっとドッチボールのできるやつが、

匂いつきの消しゴムで女子に囲まれてやんの!

けっ、その匂い 『う○こ』 になってしまえばいいのに!

はい、ちょっと小学生に戻ってみました。
ごめんなさい。反省はしてます。

☆星野 智哉☆